プラモデル感覚で音楽をつくってみよう!
2015/02/22
「知らないものは作れない」と。
僕もまさにその通りだと思います。
しかし、全てを知らないと物が作れないわけではありません。
ドラえもんの絵を上手に描ける人が、人体の比率を網羅しているわけではないのと一緒です。
そこで、音楽を作ったことがまったくない人にも、なるべく早く「聞ける音楽」を作ってもらうためにこのコーナーを書いていきたいと思います。
ここでは、僕が素材を提供しながら、それを改変する形で進めます。
音楽を始めたい皆さんにプラモデル感覚で「音楽を作ること」に慣れていただけると思います。
次回から早速材料を提示しますので、どうぞお楽しみに!
Add
@miyabilucasさんをフォロー
関連記事
-
-
【DAW】Studio One Freeで曲初め【インストール編】
さあ、あまり先のことを考えないで始まりました第1回!音ネタは僕の方からパクってい …
-
-
作曲で音を良くするには良い道具が必要って話
今回ふとしたことから自作曲のマスタリングをし直そう!と思ってやってみました。その …
-
-
Virharmonic Bohemian Violinをどこで買うべきか
Virharmonic社のBoehmian Violinというソロヴァイオリン音 …
-
-
【DAW】Studio One Freeで曲初め3【ミキシング編】
編集の話に入る前に、曲を音楽プレーヤーで聞けるようにするための最低限の手順をご紹 …
-
-
「巡音ルカV4XだけでボカロPになれる?」付いてくるソフトまとめ
新型巡音ルカ「V4X」の発売日になりました。たまらないですね。 V …
-
-
Zombie Feat. Farishaと、loopermanのお話
最近、GrandTheftAuto V (PC)をやってるMiyabiです。PC …
-
-
「サックスとして使えるの?」DTMで使ってみたいEWI USBとその音源について
EWI USBという入力インターフェースを最近よく使っています。DTMerの皆さ …
-
-
簡単音圧アップ!LANDRでオンラインマスタリングをやってみた!
前回オンラインでのmp3ファイルの作り方を紹介しましたが、今回はより強力!音源を …
-
-
巡音ルカV4Xを使うにはどれくらいのメモリが必要なのか?
巡音ルカV4XをMacに入れたんですけど、動作がちょっと重たかったのでWindo …
-
-
「”~.app”は壊れているため開けません。 “ゴミ箱”に入れる必要があります。」の対処法
ちょっとだけハマったので備忘録として。 MacでフリーのDAW、Studio O …
- PREV
- WordPressってなんだよ!?
- NEXT
- 「すぐ折れる」のが大事な3つの理由を説明します