巡音ルカV4Xは英語と日本語ライブラリが「同一人物」になった
先日のボカジェネで浅川悠さんのトークショーに曲を使っていただいたMiyabiです。
さて、僕がV2(以前のルカ)を使っていた時、英語ライブラリと日本語ライブラリって声に圧倒的な別人感があって「こりゃあ、1曲のうちではどっちか片方でやるしかねえな」と思っていたんですよね。
つまり英語ライブラリで日本語を喋らせるか、カナ打ちで英語を表現するか・・・そういう世界だったのです。
さて、巡音ルカV4Xのそこのところのチェックとして、英語ライブラリ(Straight)と日本語ライブラリ(E.V.E.C. Hard)を使ってサンプル曲を作ってみました。
サンプル曲 – Hate to say good bye to you (オリジナル)
歌詞内訳
オレンジ色が英語ライブラリです。
//A
朝は来る 無条件に
ゴミ箱に 積もる 涙の跡
もう 捨てに行かなくちゃ
新しい 今日のため
//A’
部屋 もう僕のもの
君に 見せた コレクションも
もう 捨てに行かなくちゃ
新しい 自分のため
//B
I’m standing alone なんて
気楽な New days
君とケンカも ないし
せいせいするね
君が置いてった荷物も
全部捨てたけれど
“It was too late now for repentance.”
ほんとうのキモチ
//S
I hate to say good bye to you
君のことを 思う 想う
I was stupid to hate you
今は もう It is too late
I hate to say good bye to you
君のことを 思う 想う
I was stupid to hate you
今は もう It is too late
まとめ:英語が多い日でも安心
実際今英語と日本語の混じった曲を制作しているのですが、この感じだったら大丈夫そうですね。
開発コンセプトの詳しいことはよく知りませんが、今回の巡音ルカV4Xでは「日本人が歌った英語詞」になるように録音というか、チューンされている感じがしました。V2の頃とは雲泥の差です!
![]() |
新品価格 |
Add
@miyabilucasさんをフォロー
関連記事
-
-
簡単音圧アップ!LANDRでオンラインマスタリングをやってみた!
前回オンラインでのmp3ファイルの作り方を紹介しましたが、今回はより強力!音源を …
-
-
プラモデル感覚で音楽をつくってみよう!
とある人が言っていました。 「知らないものは作れない」と。 僕もまさにその通りだ …
-
-
neon制作の経緯から振り返るプロジェクト進行
2014年、11月下旬 そうだ!なんかこうハイテンポなジャズやろう! と、The …
-
-
タイムリィプ
ルカでドラムンベースをやりたくて、とりあえず作ってみたもの。 とりあえずの割には …
-
-
Hazki
生楽器系のドラムンベースを構想していた時に考えた曲。 ゴン太さんのイラストと出会 …
-
-
巡音ルカV4Xを使うにはどれくらいのメモリが必要なのか?
巡音ルカV4XをMacに入れたんですけど、動作がちょっと重たかったのでWindo …
-
-
Luka Music Award 2015!
我らが巡音ルカさんのお誕生日である1月30日。その前後には多くのファンが彼女をお …
-
-
作曲で音を良くするには良い道具が必要って話
今回ふとしたことから自作曲のマスタリングをし直そう!と思ってやってみました。その …
-
-
Virharmonic Bohemian Violinをどこで買うべきか
Virharmonic社のBoehmian Violinというソロヴァイオリン音 …
-
-
YouTubeで再生数10万を超える音楽を作るには?
前回の続きになります。YouTubeで聞いてもらえる、著作権的にも全く問題なく再 …