Miyabi Lucas

映像、音楽系雑食クリエイター、Miyabi Lucas(MiYABi)のWebサイトです

*

The Maddening Distance (VOCALOID FREAK-EX ver)

      2015/03/27

tmd2015年2月15日、渋谷WOMB LOUNGEで行われたクラブイベント「ボカフリ!-VOCALOID FREAK-EX!!!」に、楽曲&映像を提供させていただきました。悠雨さん@yuu_cream818にDJをしていただきました。

元々の映像はニコニコ動画投稿用に640×360で作っていたので、MMDから手入れしました。今後別記事でこの曲が出来た経緯などについては詳しく書こうと思っています。The Maddening Distanceは僕にとって初めてのMMD作品でしたのであまり高度なことはしませんでした。基本的にはPDCAサイクルを繰り返す形で成長していきたい人なので、とにかくDoするためにThe Maddening Distanceを作りました。

ご依頼を頂いた時、イベントに使っていただくのがとても嬉しかったので、動画の最後のシーンにオーディエンスの皆さんへコメントを入れたいと思っていました。

せっかくなので歌詞を担当してくださったKenさん@durbrowに短いコメントを考えてもらいました。Kenさんに「作詞家名義どうします?」と聴いた時「”bioloid”にする」って言うんで当初はバレないようにやろうかなと思ってました。しかしどうやら「あれは私が書いた」と方々で言っているようなので、もう周知の事実でいっかと思って”Ken and MiYABi”と記述しました。

コメントにエフェクトをつけたかったので、久しぶりにAfter Effectsを開きました。After Effectsは今後習熟していきたいソフトウェアのひとつです。

写真加工・グラフィックデザインもAfter Effectsで。

Adobe Creative Cloud 3か月版 [ダウンロードカード]

 

映像制作は非常に細かい作業の積み重ね。効率化を進めていかないと非常に時間食いです。僕は何かを始める時、大規模なものをやる前にまずは小規模なものをやって「うわあこれすごいめんどくさいな」と思う点を探すようにしています。そして「●●のこれがめんどくさいぞリスト」みたいなのをEvernoteなどに作って、時間のある時にそれをどうやって解決するか?を調べたり考えるようにしています。

ものづくりっていうのは「めんどくさい」ことをいかに省くかだと思っていて、我慢しながら作っていると全く面白くありません。今取り組んでいることの何がめんどくさいのか?非効率なのか?これを説明できるとスキルアップしますし、人に助けを求めることも出来ます。

 - Media, 雑記・活動記

Add


Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


  関連記事

Purge

ニコニコ動画に投稿する前に作っていた楽曲です。 ロボットモノなどのBGMを想定し …

Yozacra

Sacraをリミックスしようと思って、エレピなどを使って夜っぽくしたもの。

【Drum’n bass】Vertex

EDMが流行っていますが、僕はやっぱりアナログ、アナクロな感じのドラムンベースが …

Zombie Feat. Farishaと、loopermanのお話

最近、GrandTheftAuto V (PC)をやってるMiyabiです。PC …

英語曲「The Maddening Distance」はどのようにして出来たのか?

ちょっと今更ではありますが、僕とKenさんがどうやって楽曲「The Madden …

所沢警察署の免許更新の講習時間割2015秋

どうも、埼玉県所沢市民のMiyabiです。このたびお誕生日で、免許も更新しなけれ …

Sacra

和風、2step、Jazzを始めた頃のもの。

ダイソン掃除機用のロングパイプ「Dyson Wand」レビュー!

ダイソンの掃除機についてのレビューを前に書きました。僕はDyson DC61 m …

Ergohuman(エルゴヒューマン)という10万円の椅子を買ってみた

今まで3万くらいの椅子を使っていたのですが、ガスシリンダーが壊れてしまい、新しく …

【BGM素材】SF、サイバー系、説明動画に合いそうなBGM – At My Lab

ニコニ・コモンズにてBGM素材の提供をはじめました。 第一弾は、4つ打ちでメロデ …